
Twitterをのぞいてみたら、今回の大雨について、ずいぶんつぶやかれていました。救援を求める声があふれていて胸がいたくなりましたが、、昨日の記事のように、地元の情報不足についてのものもかなりありました。そう感じたのは私だけではなかったことがわかって、ちょっと安心したんですよね。私だけがうがった見方をしているのかしらと、ちょっと不安になったりもしていたので…。
そのつぶやきの中に、今回の災害にはかかわりない他県の方ですが、「テレビで流されるニュース(のやり方)がおかしい」と、自分であちこちの情報を収集。「自分(見ている人自身)の地域で必要なことは、ここから見つけてくれ。欲しい情報がそのままあるかどうかはわからないけど、少なくともテレビで流れているのよりは役に立つはずだ」とつぶやいてらっしゃる方がありました。
そしてなんと、あのabemaTVで、テレビでほとんど流れなかった「岡山」の情報(被害の大きさがわかった今日あたりからは少しはテレビで流れているようですが)をずっと流し続けていたということもつぶやかれていて、何でSNSやネットでの情報収集というのを考えなかったんだろうと、我ながら情けなく思いました。教えていただいたんだけど、公的な機関のサイトから情報を得る必要もあったんですよね~。
どこかで、テレビの方が…と思っていたのかなぁ。それとも、熊本の地震の時だったか、別の時だったか、動物園からライオン(?)が逃げ出したとかいう嘘のつぶやきがながれたことで、別のひと騒動が起きたことがありましたよね。どっかで、そういう緊急時の騒動に乗じて、悪さをする人があるというのが頭にあったのか。いや、単にひらめかなかっただけなんですが~

地震や大雨など、こんな災害はないに越したことはないけど、万一災害にみわわれた時のために、頭の片隅にでも、ネットテレビやSNSのことを置いておいていただけたらいいなと思い、ここに文章を残しておきます。
↑に書いた情報収集の方が、つぶやいてらっしゃいました。「『今のテレビ』の情報では、自分の命は守れない」、と。