この前の大雨のあと、ここ数年来見たことのないくらいの、きれいな青い月が何日か見られました。
その月に見とれていると、これまた久しぶりに味わう、爽やかで優しい風が吹いてきたんです。
ああ、こんな月がずっと見たかったんだ。こんな風に出会いたかったんだって、ちょっとため息ついてみたりして。
いろんなことがあるけれど、だからこそ、しみることがある。大切に思うことこともある。
おやすみなさい。いい夢を。
この前の大雨のあと、ここ数年来見たことのないくらいの、きれいな青い月が何日か見られました。
その月に見とれていると、これまた久しぶりに味わう、爽やかで優しい風が吹いてきたんです。
ああ、こんな月がずっと見たかったんだ。こんな風に出会いたかったんだって、ちょっとため息ついてみたりして。
いろんなことがあるけれど、だからこそ、しみることがある。大切に思うことこともある。
おやすみなさい。いい夢を。
Yahooから引っ越しして以来、いろんなアクシデントもあってまだちゃんとは整理出来ていないこのブログ(いまだに?)。
「よしっ! ボチボチ本気で整理を始めるぞ」と拳に力を入れたら、いろんなやり方を忘れてる。
………すでに老化か?
その上に、パソコンって、何で買うたびにややこしくなっていくんだろう。いらないものもいっぱいあるし。
必要なものは後で入れるから、必要最低限でいいのにね。
……なんて、最初のお湯でお団子のようにまあるくなったコーヒーの粉を見ながら思う。
それにしても、なんというつまんない画像…ಠಿ_ಠಿ
先ほど削除しましたが、昨夜新しいスマホの設定中に、中途半端なところでわけもわからず触ってしまい、なんにも書いてない記事をアップした…げなことになってしまいました。
何せ、中途半端なとこなので、削除もできず今朝まで放ったらかしに。
お詫びして訂正いたします。
これで普通に投稿できるのかな…。
去年から妙に行きたくなりながら、行けずにいる奈良。ちょっとずつおべんきょはしているんだけど、YouTubeでひとり旅(女ひとり旅)なんか見てると、行きたい名所とかだけじゃなく、行きたいお店(食事&カフェなど)なんかもちゃんとリストアップしてらっしゃって、行動に迷いがないんですね。
いつか、ガイドブックがお店紹介本のようになってると愚痴ったけれど、そういうことからも、今はそれもありかなと思ったりしてます。何せ知らない土地ですもん。
その奈良とともに今年行きたい場所。それは岐阜。
母のいちばん上の姉(三姉妹です)であり、早めに亡くなった母方の祖母の代わりに、わたしの若めの祖母のような存在だった、叔母の終いの棲みかとなった場所です。まっ、正確には多治見なんですけどね。
叔父が亡くなったあと、ずっと達者で一人暮らしをしていた叔母は、かなり高齢になってから体を壊し、長男が家を建てた多治見に身を寄せました。そして、最期は多治見の老人施設で生涯を閉じたんです。
もう会えない分、お墓参りのついでに(こちらのは墓仕舞いして、あちらに移しているので)、その土地を見てこようと思っています。
母と叔母を訪ねようと計画を始めたのは、かのウイルスの騒動の前のこと。ところが、会うどころか、行くのも難しくなり、とうとう会えずにしまいました。
秋には会いに行こうと決めた頃に買った↑の左の本。それに加え、地形や歴史を含め、ちょっと違った視点のガイドブックを先日買いました。
岐阜県って、多治見・土岐の美濃焼き、関の刃物、美濃の和紙、高山というか、飛騨の家具とか、物を作るところが多いとこなんですかね。
知り合いに、飛騨の家具職人さんの技(魂)をいつか見てこいと言われていたし(見せてもらっても、わたしには見えないよ!)、そのあたりにも興味があります。
今年は行きたい行きたいで終わらないよう、必ず行きたい…いや。行きます!(言いきっとこっと♪)
別暦では、ただいま絶賛お正月中らしいので…。
明け(すぎ)ましておめでとうございます‼️
いや〜。だましだまし使ってきたPCが年末からまたさらにおかしくなりました。
つぶやきに近い別ブログはスマホで投稿しつつ(実はこれも、スマホ投稿です)、年賀状も年内に作れずに年が明けてから遅れて投函。
さらに、大掃除もいい加減だったし、水道もれの修理などの、予想外の突然の出来事もあれこれ…と、ま〜、色々あった年明けでした。
そんな中で新しいPCを決め、今日ようやく注文。やっとその順番が来たところです。
それでも今年に入ってから、昨年ずっと続いた眠い眠い病が、何故かいきなり終わりを告げてくれたのは良かったこと。頭がすっきりし、動作もかなり早く動きやすくなりました(そこまで生活に響いてきてたということです)。さて、いよいよ新しいPCを迎える準備をしなくちゃね。
そんなこんなで、もう少しもたもたするかもしれません。
こんなブログをのぞいてくださるあなた。いつもありがとう。そして、今年もどうぞよろしく‼️
※ちゃんときれいにしてない上の画像は、出雲大社の参道にある石灯篭の、波乗りウサギ(?)の絵柄。これをちゃんと直すのも少しだけあとになるかな。
大晦日も、あと6時間を切りましたが、まだバタバタとしています。予定では、すっきりと片付いた部屋で、ゆっくりと大晦日のご挨拶をすませ、いい気持ちで夕飯のお寿司など食べいたはずはずだったんですが、思うようにはいきませんでしたね‥。ええ、最後まで…。
たくさん留守をして、ごめんなさい。
とにかく、時は過ぎていきます。ここまで来たら潔く(?)。ご挨拶だけして、今日は終わりとします。
私にとっては反省ばかりの年。たくさん留守をしてごめんなさい。あなたにとっては、どんな年だったでしょう。そんな話もしたかったんだけどな。
さて、これからの時間どんな風に過ごしますか? わが家のっ母は、テレ東さんの、年忘れの歌番組を見ているよう。まっ、「あの番組」を見るよりは楽しんでいるのかな。
良い年をお迎えくださいね。
※画像は、鳥取の白兎神社の参道にある、大国主命さん(この時期は、オオナムチさんかな)と八上姫さんの砂像です。
あんなに…。
あんなに苦労(?)して、やっとこさクリアして、もういい!と思ったはずなのに…。
まだ大掃除もすんでないのに…。
また買ってしまった。ジグソーパズル…😅
来年がうさぎ年だけに、この図柄。
まっ、500ピースのだけどね。