『光と風の間(はざま)で』総本家

総本家なんで、あれこれあります

今年最後の手仕事(改題)

年末のあれこれは、片付きましたか? 私は自分の部屋の一部だけ残して、だいたい片づけました。まるでクリスマス前の怒涛の時間の後のどよ~んのために、12月早めから片付けをしていたんじゃないかとさえ思います。す。なんてね…。
 
ところで、体調もう一つの中、昨日ずっと前から友達と約束していたランチに出かけました。彼女は今年いろいろ大変なことがあり、「ご褒美に、ごちそうするよ~」などと偉そうなことを言っていたのは私なので、忙しい彼女に日にちをずらしてとも言えずでかけることになりました…。それでも、いろいろ話したり、まずまずおいしいものを食べたりして、いい時間を過ごしたら、少し元気になりました。
 
せっかくでかけたので、ずっと作りたかったゆず茶を作ろうと道の駅に…。で、1キロで200円のゆずを買ってきました。実は、皮にすり傷などがあって、商売物にならないようなのを出荷してあったみたいです。でも、ゆず茶を作るためにどうせ薄切りにしちゃうんですから、少々の傷など気になりません。同量入れる氷砂糖を1キロと合わせて、600円余りの買い物でした。ゆず茶って自分で作ると安く上がるんですねぇ。
 
何かして動いていたいここ数日の私、家に帰ると、さっそく調理に取り掛かりました。ウォークマンとちっこいスピーカーをワイヤレスでつないで音楽を流しながら、ゆずを洗って半分に割って、種をだし、絞って、皮を薄切りにして包丁仕事は終わりです。1/3ほど刻んだ皮を入れて、小売り砂糖も1/3。それを3回繰り返したら、作業は終わりです。で、こんな感じに(あっ。まず一つ。不思議に思った方があるかもしれませんね。何故スピーカーがあるのに、イヤホンをつないであるのか…。スピーカーの充電が途中でなくなったからです…と、聞かれてないのにこたえる。そうそう。私が途中で立ったままコーヒーを飲み、振り返りざまにこぼして、テーブルクロスを汚したあとは見ないように…^^;)。
 
イメージ 1
 
前にあるのは、ゆずを買って帰ると友達に話したら、「種は捨てるな。化粧水にせよ」とのお達しがあって、採った種を洗って、その一部を清酒につけたやつです(残りは干してあります。もちろん使いますよ)。焼酎につけるのが本式らしいですね。清酒でもいいということだったので、家にあった清酒でやってみました。一週間くらいで使えるそうなんですが、作ってみられた方はありますか? どう? 効きますか?
 
で、今日はこんな感じになってます。
イメージ 3
 
 
それに続き、今日は、前に話していた通り、仏事のろうそくをアロマキャンドルに作り替えてみました(この段階では、色付きろうそく。使う時にフレグランスとかをロウに落とせばいいそうです)。クリスマス前に作るつもりだったのを、そのままにしてたんです。それも、探してみたら、かわいいと思って残していたビンは、ごみの日にどれも処分してしまっていたんです。す~っかり忘れていました。それでも、せっかく作ろうと準備してあったので、ありあわせのビンで制作。
 
やり方はとても簡単です。小さな小鍋(100円ショップで購入)に、芯を切っちゃわないようにして、ろうそくを折って入れ、好きな色のクレヨンを少し加えて湯煎にして、完全に溶けたら、ロウから離れた芯を取り出します。その中の一本だけをまっすぐにのばして冷やし、それを芯にしてロウを流すだけ(固く安定するまでは、ビンの口にかけた割り箸ではさんで固定します。あんまりおしゃれじゃないけど、これで太めの仏事ローソク15本くらいを使っています。あとのはまだ固まっていないので、お見せできませんが、色が違うくらいで、大体こんな感じですね。
 
イメージ 2
 
左のは背が高いので、後で上に違う色を流すのも面白いかと、シンを少し長めにしています。下のグラデーションも面白いでしょ? 今度は何か、ボロボロテーブルクロスに落としてるって? 見ましたか…ーー;。すいませんね、食い意地が張ってて。出来上がった後、眺めながらそこにあった味付け海苔なんか食べたんです。…というか、写真を撮るならきれいにして撮れという話ですよね(爆)。
 
そんなこんなで手仕事終了。今年もあと4日余りです…。
 
そうだ。今日ちょっと見かけたんですよ。縁起担ぎなんでしょうが、お正月飾りは28日までに飾るのが良いとされているそうです。29日は「苦につながる」と言って嫌い、31日に飾るのは、「一夜飾り」と言って神様に失礼にあたるとか…。なら、30日はどう?ってのはちょっと置いといて、そんな風に書かれてましたよ。28日と言えば明日です。できないこともないな、なんて思いながらまたコーヒー。今度はこぼしませんよ。