『光と風の間(はざま)で』総本家

総本家なんで、あれこれあります

秋…かぁ


f:id:hikari2038:20200812013510j:plain



夜、近くのコンビニに向かう道すがら。主がいなくなられたお宅の庭(と言っても、もう野原みたいになっている)から、秋の虫の声が…。日中は猛暑日の暑さが続き、暗くなってもやたら蒸し暑いのに。しばらく立ち止まって、その声を聞いた。

夜もエアコンをつけてるから、気がつかなかったのかなぁ。立秋過ぎてもやたら暑いとぼやいてたけど、秋の足音が聞こえはじめてたんだな。私は、夏の爪痕も残せていない。


まっ、今年はしょうがないか…といいわけしたりしてね。





※画像は、熱田神宮かな?

わらちゃんのいる場所~そして、話はとっ散らかっていく~

f:id:hikari2038:20200730191123j:plain
waratiyanhausu?




 あっついですね~。おまけに(もちろん首都圏や大都市ほどではなく微々たるものなんだけど)あのウイルスが私の徒歩圏内でも活躍し始めたようで、その両方がじみ~に(ある意味でははで~に)生活に響いてきています。

 コロナウイルスの影響で、今年のお盆はこれまでとは変わったものになりそうですね。「自分では自覚がなくても、すでに感染しているかもしれないし、故郷への帰路の途中でどこかでウイルスをもらって帰ってしまうかもしれないし…で、今年は帰らない方がいいかな」と、帰郷をあきらめたり迷ったりしている方たちの話は私も聞いています。

 新聞をほとんど読まない私が、新聞を一部読んだときに見た、「このあたりでも、(都会から)帰っても非難されたり白い目で見られたりする」とかいう話は、ごく近くにウイルスが歩み寄ってきている今もいっさい聞こえてはきませんが、飛ばしてますね、こちらの地元紙(テレビもか)。

 我が家も、親族含め初盆のお宅へのご挨拶や、お中元の発送などで(するかしないかも含めて)、やたらに手間取っていますが、ご親族やご家族が帰られるのを楽しみにしてらっしゃるみなさんには、さみしいお盆になるかもしれませんね。さみしい想いをされた分、別のことでいいことがありますように。
 
 さて、前回書いた、わらちゃんがいるといわれる楠の木の話の続きです。

 その大楠の木は、京都の「若一神社」の鳥居の前にあるといいます。800年ほど前、その楠のある場所を含めたところにあったのは、平清盛さんの別邸・西八条殿。熊野詣でに出かけた清盛さんが、「(そこに)埋まっている「若一王子」の像を掘りだ出して祀るように」というご信託を受け、帰って(あっちこっち掘りまくって?)見つけられたようです。

 上の話を読んで、「はて、若一王子とはなんぞや?」と思った方、ありません? ご存じの方もあるでしょうが、私には???だったので、Wikipediaに頼りました。

 端折っていうと、「若一王子(にゃくいちおうじ)は、神仏習合の神である。若王子ともいう」と書かれています(もっと詳しく知りたい方は。Wikipediaを開いてみてください)。それを読んで、「ああ。そう言えば、京都に「若王子神社」ってのもあるなぁ」と思い出しました。その神社も、「若一王子」をお祀りしてあるってことですよね。

 実際にその像があったことで、思うことがあったのでしょう。清盛さんは場所をもうけ、その像を安置します。そして、それから一年ほどで、武士としてはじめての太政大臣に任命されたということから、「若一神社」は出世開運に御利益のある神社として知られていったのだそうな。

 ふっと思いました。その像は何でそこに埋まっていたんだろう。誰がそこに持ってきたんだろうって…。だって、自然発生的に発現したわけもなかろうし…と思い、ちょっと探してみるとありました。

 そこからさかのぼること400年ほど前に、「唐から渡来し、天王寺に居住した威光上人」と言う方が、やはり熊野詣でのおりに、「迷い苦しむ人々を救わんとご分霊していただいた」若一王子のご神体とここの森の中の古堂で一晩を過ごし(森だったんですね、ここ)、「ご神意にしたがって堂内に安置した」のだそうな。それから、なんだかんだの諍いや災害があったりして、地中に埋まることになってしまった…ということのよう。

 なるほど、その威光上人という方がその像を、ここにあった森のお堂に安置されたのね…とわかったものの、その威光上人ってどういう方だっだろうとさらにネットで調べてみても、くわしい経歴などは見つかりませんでした。

 見つけたのは、舞鶴の松尾寺というお寺の沿革にあった、和銅元年(708年)、唐からこられた威光上人が草案を結ばれたのがそのお寺の始まり…というような記述だけ。

 それなりに近い時期に、「唐からこられた威光上人」という方が何人もいらっしゃるとは思えないから、多分この方のことなんでしょうね。で、その像を安置された頃は天王寺にいらしたということかな。

 それにしても、この上人様。若一王子の像を安置されたという宝亀3年(772年)は、舞鶴にに草庵を結ばれたとされている時からすると、64年後のことです。おいくつの時だったんだろう。庶民が30年くらいの寿命しか持たないころに、何歳まで生きられたのかしら。

 まっ、それはこれ以上は追求しないことにしましょう。清盛さんの一件とは関係直接ないことだし…(「そんなこと、最初からわかってただろうが!」…という声が、遠くから聞こえるような気がする…)。

 そんなこんなで、例によってさらなる寄り道をしながら、話は進んでいくのでした。

わらちゃんのいる場所~その2~

f:id:hikari2038:20200730191123j:plain
ookusunoki2



その神社は、JR京都駅から大阪方面に向かって一つ駅を進んだ西大路駅から、(西大路)通りを少しだけ北にむかった所にあるようです。その西大路通りが西側に不自然に曲がったところにあるからすぐわかるという、若一(にゃくいち)神社。そこが、座敷わらしがいると言われる神社です。

 その道が不自然に曲がった原因は、そこに植えられている樹齢800年を越えるという大楠の木。この西大路通りを整備したとき、整備のために「切ると祟る」と言われる話のあるこの木を切ろうとした人たち(関係者含む)が次々と不幸に見舞われたことから、この木に関わらないようにして道が整備されたから…らしいんですね。


 実は、神社内ではなくこの木こそが、座敷わらしがいると言われる場所なんだそう。「『見える』とかいう霊能者が、座敷わらしがいるとか言い始めたが、元々そんな話はなかった」という方もあるらしいんですが、そういう方の話も「聞いた話」であるだけに、どっちがどうなんだか…というか、いると思って見るのも、いないと思って見るのもよし。それでそのあたりの方が迷惑されることがなければ、いると思ってわらちゃんを探してみるのも、話しかけてみるのもいいじゃないって思います。

 私がいた中には、最大で12体いるという話もあるわらちゃんたちとコンタクトを取り、来てもらう方法も書かれていました。たとえば、私のように「見えない人(あるいは、見たことのない人)」なら、「私は見えないんだけど」と断って、自分の名前や年齢を告げ、「あと何十年くらい生きると思うんだけど、その間うちに来てくれる?」というようなことを言ってみる。すると、それに応えることのできるできる子が来てくれるだろうというような話でした。

 そうそう。「うちには神棚がないから(あるけど、ふさがっているからという場合も)、どこでもいやすい所にいてね」といっておくというようなことも書かれていましたっけ(あくまでも概要)。それをやって万が一来てもらえても、この前のようにつまんながられたら出て行かれるかもしれないという注意点はあるかもしれないですね。


 …と、かなりざっと書いているのは、私にとっては、新たに来てほしいというより、うちの「不可思議な音」の原因がわらちゃんだとしたら、もう来てもらっているということになるからです(やり方を詳しく知りたいかたは、「『若一神社』『座敷わらし』」で検索されると、参考になる話を探せるかと思います)。

 ほんとはどうなんだかわからないんだけど、呼びもしないのに来てくれてるというように感じられる…というお宅はあるよう。となれば、そういうこともありえるか…と、「わらちゃんが来てくれているなら、楽しんでくれればいいな」とか言って、お菓子やおもちゃを置いて私が楽しんでいるということなんですね。だから、話しかけてはみるけど、「来てね」は言わないと思います。


 ところが、そんなやつが「へ~っ!」と思ったことがありました。この木じゃなく、神社の方に。次回はそのお話です。

わらちゃんのいる場所~その1~

f:id:hikari2038:20200728181448j:plain
gosinboku1



 さて、二つ前のお話の続きです。

 私がこれまで特に興味を持たなかったからか、「座敷わらし」について覚えているのは、「見た人は、国を背負う役職に就ける」とかいうことで有名な岩手県の宿での話くらいでした。まぁ、座敷わらしがいる家は栄えると言われているという程度は、知っていたんですけどね。

 「栄える家」ということでいえば、我が家のあたりでは「座敷わらし」より「狐つきの家」というのが知られていたようです。その家の誰かが不思議な行動を取るとかいうのではなく、その家に住みついた狐があっちやこっちからいろんなものを取ってくるので、結果その家が栄えるとかいう話らしいんですが、と~んと昔の話で、「こういう話だよ」とちゃんと教えてくれる人がいないので、実際は怪しい話だと思っていたんですね。

 その程度の私が、「その子」について前より興味を持つことになったのは以前の記事で書きました。うつらうるらと寝ている時などではなく、普通の生活の中で何の前触れもなく、ありえない「音」を聞いてしまったので、「何でこんなことが?」と検索してみたのがはじまりでした。

 その検索結果の中に、「そういうことはない事ではなく、どうも『座敷わらし』というものの仕業ではないか」と書かれているものがいくつかあったんですね。そして、そういう「異変」があったあとで、大金持ちになったとか、家が没落したとかいう大きな変化があったとかいうことはなく、どの方も起こっている出来事を淡々と受け入れていらっしゃるよう。そのことに、ちょっと安心したんですよね。ええ、何せ小心者ですから。

 そんな私ですから、すごく「その子」を見たいとか思ってるわけではないんです。でも、たまにでも「その子」が遊びに来ているんなら、食べたり遊べたりできるものを置いといてあげたいなぁと、おもちゃやお菓子を気になる部屋に置いてみたりしているんですね。特に願いはありません。楽しんでくれればそれでOK!

 とはいえ、思うことはありました。「座敷わらし」というのは、特定の所にだけ出現するのではなく、いろんなとこに現れるものなのかなということです。子供の精霊だということですから、自由に動き回っているんでしょうか。そういう子が実際にいて、思い出したように我が家にも来ているとすれば、この子はどっから来てるんだろう…???

 そんなこんなで、時を置いてまた検索してみると、我が家のあたりには「その子たち」にまつわる場所は見つからず、京都にその子たちで有名な神社があるというのを見つけたんですね。

 京都に? 「あの問題」さえなければ、すぐにでも行ける場所。というか、ほかに行きたいとこに寄っても日帰り可能な場所です。その上、どっかのお宿とか言うんじゃなく、神社だ~♪(神社好き)。

 ↑でも書いたけど、私は積極的に「その子たち」を見たいと思っているわけではないんです。見ちゃったら、ちょっとびっくりして固まりそうだとさえ思う(ビビるに近い?)。でも、これも縁です。ひょんなことで名前を聞いた、その場所のことを知りたくなりました。

本日は財布のお焚き上げ!

f:id:hikari2038:20200725221523j:plain



昨日咳がひどくて体も重く、ちょっと休みました。ただ、熱が37℃を越えることもなく、1日休んで復活したので、多分「あれ」ではないと思います。

そんなわけで、今日は何だかんだしながら、この前お話した神社のことを調べたりしていたんですが、ふと、今日が先日財布供養をお願いした金持神社の財布のお焚き上げの日だ!と思い出したんです。

うっかりしてました。何時からなのか調べておこうと思ってたのに。


急いで検索。今回の時刻はわからなかったんだけど、この前の4月の開始時刻はわかりました。午前10時。それを検索したのが、その午前10時の少し前だったので、10時ジャストに合わせて、「お世話になります。ご供養いただきまして、ありがとうございます」と手を合わせておきました。


財布さん、5年間ありがとね!

いやいや、いやいや。何でこうなったの?~わらちゃん話その後~

f:id:hikari2038:20200606123349j:plain
warasizo


 何だか、わけのわからないことが起こりました。いや。「わらちゃん」が見えた…とか、すんごいいいことがあった…とかいうことではないんです。あのね、ちょっと空いた時間に気まぐれに検索してみたら、この前検索してみたときは見つからなかった、参考にしたいあれこれが、どさ~ん!!って感じで見つかったんです。

 おかしいよ。だって、同じにググった…というか、おなじ語句で検索したのに、出てくる内容…というより項目が全く違うんだもの。今度はもうど~れもこ~れも、興味深いことばかりです。あっ、そうそう。そのまま記事にしたわけではないけれど、私が記事の参考にさせていただいたのが、ひとつだけ混じっていましたね。

 検索は、見る時々で登場する順番が違うということはわかっています。でも、ここまですこ~んと変わってしまうものなんでしょうか。何度目かの、座敷わらしブームでも来てるの? その姿を書いて人に見せたら厄病が去るという、アマビエじゃなくて?

 いくつか見たものを総合すると、まず、座敷わらしというのは「力の強い子供の精霊」で、居ついてくれれば、その家を守ってくれたり、繁栄させてくれたりする。ただし、それは自分がそういう家で居心地よく居たいからであって、けしてそこの家族のためではない。

 さらに、何せ子供なので、つまんなくなったらその家を出て行ってしまう(行ったり来たりする場合も)。で、そのためにどど~っと家が斜陽の一途をたどることもあるとか(怖っ!)。

 じゃ、どうすれば斜陽になるのを避けられられたり、居ついてくれるかといえば、とにかく笑顔で、明るい雰囲気で暮らすこと。たとえば、ほんの些細な良いことでも、もう大げさなくらいに喜ぶとか、わずかな臨時収入でも、宝くじでかなりの金額が当たった~!ってくらいに喜ぶとか。そういう楽し気な雰囲気を、「その子」は楽しむんだそうな。

 たとえ「その子」がいなかったとしても、笑顔で明るい雰囲気で暮らすって、悪いことじゃない…というか、そういう感じで暮らすこおはいいことですよね? 私だって、喧嘩が絶えなかったり、暗い顔でずっとくらしている家にはいたくないものなぁ。それだと、むしろ貧乏神とかいうのが住みつきそうですよね。


 そんなあれこれの検索結果にびっくりし、検索で前と全然違う結果が出てきたことと同じく、驚いたことがもう一つありました。それは、実は今月某通販サイトで買った本(まだ開いてもいない)を何冊か買ったんだけど、その中に、座敷わらしがいることで有名な神社の話が載っていると検索結果の一つに書かれていたこと。

 うっそ~! うっそだ~~!! …でも、目次を見たら、ほんとだった…。

 取りあえず、、この次はその神社について書こうと思います。いつか行けるようになったときの、私の覚え書きとして。


 

 

蒸し暑いのにぞっとした話

f:id:hikari2038:20200721175740j:plain
korehahimawarikei?


 新聞やテレビのニュースの偏向性になどに騙されるもんか。それどころか、自分たちの都合で、人を操作するためにバイアスをかけて流すニュースなんて見ないよ~と思っている私だけど、いや。危ないとこでした。

 ニュースのことではなくて、騙されるってことについての話なんだけど、不意打ちって、タイミングがあってしまうと危ないものですねぇ。


 昨日、スマホにショートメッセージが入って来たんです。「荷物を持って来たが、留守だったので持って帰った。このアドレスに連絡を」というようなことが書かれていました。実は、ちょうどあるものをネットで注文していたところで、その上、それまで家にいなかったんですね。

 短い時間だったけど、暑い中帰ってきて玄関を入った時にメールが入ってきたものだから、「あっ。そうだったの? お母さん、気が付かなかったのかしら」と思いながら、思わずタップしかけたんです。でも、「まずその前に冷たい麦茶を」と家に上がり、ごくりとやって、「ん?!」。

 実は、家を出るまでにPCのネットで、「日本郵便」に預けられた荷物が配達中というのを見ていたんです。だから、そう時間がたたないうちにそれが届くだろうと思っていました。

 それゆえに、35℃&大事な場所ではしっかりマスクの、暑くて汗だらだらのぼ~っとした頭で、「そうなの?」と思ってしまった…という反面はあったんだけど、その前にと冷たい麦茶を一口飲んで正気に戻った。…というか、日本郵便からそんなメールが届いたことなど、これまで一度もない…というか、普通は不在票が入ってるはずだと気がついたんです。

 よく見ると、そのアドレスが何か変。それに、日本郵便とも書かれていない。さらに、私はその相手側に、スマホの番号を伝えていなかったんです。大体、ショートメールで、それも自分の所属を書いてこないなんてありえない。間違いない。これ詐欺だ! ひっかけメールだ!!

 とたんに背中を冷たいものが…。麦茶を飲んでいなければ、私はたぶんタッチしていた。偉そうに、それにはひっかかんないよ~っとか思っていても、こんなもんです。麦茶を飲んでいなければ、めでたく引っ掛かっていたはず。

 何ともね~。自分の危うさを思い知りました。いや。怖い。「そんな人」がいるってこと、わかってはいるけど、実際に自分に来るとは思っていなかった。やめてよ~。そんなの送ってだますと、祟っちゃうよ~(おいおい)。ちなみに、その荷物(とはいっても大きめの封筒ですが)、それからすぐ、ふつ~に届きました。