
まだあれこれに忙殺されています。ついでに、母の医大の検診もすぐそこに近づいていて、その段取りもいろいろ。そんな中でも、あれこれやっていると、ふと歌が出る瞬間があるんです…。
か~ごめかごめ~
か~ごのな~かの と~りーは~
い~つ~い~つ~ で~やぁる~
夜中の晩に~(夜中の晩?)
つ~るとか~めが す~べった~
うしろの正面だ~れ~(後ろの正面~?)
ちょっとしたところを拭いているときに、何でだかこの歌が―。
夜明けの晩って、夜明けに晩は変だよ。それに、何で鶴と亀が滑るの。2人(?)とも鳥目なんだから、暗いうちに出かけちゃだめでしょ。…って話でもないか
ついでに、かごめかごめの遊びで後ろの正面って…。鬼に聞いてるんでしょ? だったら、「鬼さん」じゃない。えっ? …ってことは、この歌でいうと、鬼は永遠に鬼? いやだ~。鬼ばっかりはいやだ~
。深い意味がある歌詞だという説があると聞いたことはあるけれど(詳しくはしらず)、やっぱりおかしな歌詞ですよね。


(ここから追記)
亀は鳥目じゃない…か
