つかぬことを伺いますが…。あの~、ほら、曲がるストローがあるでしょ? こんなやつ…。

私は、蛇腹のところをちょっと引っ張ってから曲げていたんですが、どんな風にして使ってます? 伸ばしたりせずに、そのまま曲げてました?
実は、喉にくっついた風邪やインフルエンザのウィルスを流してしまうには、20分に一度くらい(?)ごくわずかでいいから、こまめに水分をとること…という話で、マグボトルに白湯を入れて、ちょっとずつ飲んでいたんですね。
そうしてるうちに手持ちのがなくなったものだから、某コンビニに買いものに行ったついでにそこのを買って、いつものように飲もうとしたら、2~3本に1本の割合で吸えないんです、ちゃんと…。空気が入ってボコボコ言いながら少しだけ入ってくるか、もしくはまったく吸えないか…。…ってことは、これ、どっか破れてるんじゃないの?と思ったんです。たぶん、蛇腹のところだ。だから、吸えないんじゃないかって…。
それにしても、2~3本に1本はダメって数が多すぎる。と思って気が付いたのは、これを伸ばしたときにどっかに傷がついたのかも…ってこと。で、そのまま伸ばさずに曲げて吸ってみると、その1本ずつを包んであるフィルムをそっと破るだけでダメになる(たぶん)のもあるものの、伸ばしていた時よりもまともに吸えることが多くはなったんですが、これって普通? 100均で買ったのだって、まずそんなことはなかったと思うんだけど…。私の使い方が間違ってたの?
ちょっと聞いてみると、私の周りの人は私と同じで、ストローを包んでいたフィルムを外すと、ずるっと少し引っ張って、それから曲げているようなんですね。で、なんでそんなことを聞くかという理由を話すと、「そんなあほな…。そんなやわなことでダメになるストローは不良品だわよ」というんですけどね…。私や私の周りが使い方を違ってるのか、そもそもストローが悪いのか…。どっち?
ところで、この記事のためにストローの画像を探していたら、ストローって色々あるんですね~。ふだん、特に意識して選んでなかったから、ちょっと面白く画像を見ました。例えば―。

どっかのお店で見たことがあるような、こんなのや…。

冷たいものをそのまま(というか冷たい度をそのままに飲めるチタンの(
)のとか…。


キャップ付きのキティちゃんもある…

なんて思っていたら、気が付きました。なんで曲がるのにこだわっていたんだろう。まっすぐのでも良かったんだ。それなら、破れないよね~。