まっ、それも、ある意味ダイエット、そして、このお天気あってのことと思えば、我慢もできるってもんです(強がりか…ーー;)。
ところで、世間は夏休みってのに入りつつあるらしいですね(子供達はもう入っていますよね?)。まだお勤めをしていた頃、2~3日いただけることになっていた夏休みに、私はよく、「知り合いの誰それさん」というのにあまり会わずにすむ距離にあるホテルにこもっていました。
その頃は、仕事場でのあれこれで精神的にいっぱいいっぱいで、遠くで時間をすごしたくても、「しめた! どっかいこう!」と旅に行くまでの元気がなかったんです。だから、せめて、と読みたい本を2~3冊抱えてホテルに泊り込んでいたんですね。
ベッドに転がったり、椅子に座ったり、時折窓の外を見たりしながら、とにかく本を読む。で、日が落ちて少し涼しくなったら、街を少しうろうろして夕食をすまし、朝食用にパンを、そして、おやつにプリンあたりを買って帰って、また本を読む。で、眠くなったらそのまんま寝てしまう…。で、起きたらまた本を読む…。ときには、ただ窓の外を眺めてぼーっとする…。
コレをやらなくてはいけないと言うことのない、変な言い方だけど「時間制限のない時間」が救いだった…。そのころをふっと思い出しました。これから夏休みの皆さん。いい時間をすごしてくださいね~^^。
ところで、本といえばこんな話を読みました。
「誰かを好きになるのは、遺伝子が決める」
人間を含む動物には、自分にない遺伝子を求めるという性質がある。それは、理屈もへったくれもない「性(さが)」のようなもので、理性などではとめようもないものだ、というんです。
そうか。「ユジン」は初恋に呼ばれたんじゃなくて、「チュンサン」の遺伝子に呼ばれたのか…。まてよ、私も?って、何か夢がないな…ーー;(…といいながらこのドラマの画像を使うと、ふと内容と違うことにまた想いがいたってしまいますね…)。
そうそう。2月くらいに書いた「小僧のカーディナルクライマックス」という記事を覚えてらっしゃいいますか?(読んでくださったかた限定の話)今日あたり、特に真っ只中のようです。いいことを考えましょうね…。それ…、いけそうですから…^^。